スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年06月28日

今日の徒然的な・・・ミリタリー&ポリス・・・その2。

こんにちは、すっかりほったらかしにして・・・

すみませんです。


さて、バラしてみました。








で、今回バレルブッシングを外すための道具をば・・・と言っても、パイプを削って・・・








ハンドルになる丸棒をくっ付けて。








外したブッシングです、


前作では、こんな複雑な形では無く、いもネジがかかる溝が切ってるだけだったと、








余計な穴も無く、すっきり。








そして今回の目玉・・・

その1!


大人の事情で、中途半端な刻印にされた、

スミスのHと、ウェッソンのE・・・







いかにも、治しましたっ!って感じですが、そこも嬉しい(^O^)

反対側も・・・

S.&W.の、Wも入れられて・・・(o^o^o)








つるんとした、フレームのグリップ部前面・・・







ダミーでも、ストレインスクリューのネジを仕込む為、穴を開けて・・・

586では、モールドがあったのに・・・








とりあえず、フレームのパーティングラインを消せるだけ消して、艶消し黒を塗って・・・








この時はまだ、その先の苦労も知らず・・・


つづく・・・。


  


2019年06月25日

今日の徒然的な・・・ミリタリー&ポリス・・・その1。

こんばんは、


今回の小細工に必要なパイプです。








。  


2019年06月23日

今日の徒然・・・6月23日・・・その2。

こんにちは、o(^∇^o)


ついにこの日が・・・

苦節ん十年、再販!


で・・・








シルバーABS・・・


パッと見、綺麗な感じ!








・・・と・・・!










ついつい・・・。









こっちが本命。



カートも、カッパーヘッド







M36の、Xカートよりも良いかな?








ただ・・・HW版・・・
ガチガチ・・・!


でも嬉しいです。



  


2019年06月23日

今日の徒然・・・6月23日・・・。

おはようございます、


今日のマルイパイソン用
スピードローダーです。









マルシンのM586に使えないかなぁって思って、









カートが細いからどうだべと・・・



なんと、使えるのね♪










なんてことをやりながら、


バージョン3の中身を・・・・









サクッと、ハンマーとトリガーを磨いて、


あれこれ、バネを取っ替えひっ換えして、長さを調整しつつ・・・








バラしてみて、追加された部品とか、バネの形状が微妙に変更されていたり・・・・








多分と言うか、間違いなくモデルガンを出すための、フレームの改修とサイドプレートの変更・・・♪


この先の、バリエーション展開が楽しみです。  


2019年06月21日

今日の徒然・・・6月21日・・・。

こんばんは、今日のまんぜう・・・










と共に・・・シャーシの違いをば・・・


初期型と、これだけ違うのね・・・








バージョン3のシャーシ、ハンマースプリングの作動範囲と調整範囲に合わせて目一杯の肉厚を確保しているのではないかと思われます、








現時点で、微調整(むむっ)をするために分解中です。

  


2019年06月16日

今日の徒然・・・6月16日・・・その2。

もうもう・・・


こんにちは、良いです。










箱出しのはなからチチバンするし・・・・


作動が滑らかな感触だし・・・・









とりあえず、グリップをハートフォードに、グリップアダプターをコクサイから・・・・



弾速チェックをしようかと思ったら電池が無い・・・

ごめんなさい・・・m(__)m


  


2019年06月16日

今日の徒然・・・6月16日・・・。

こんにちは、








来た・・・O(≧∇≦)O





  


2019年06月12日

今日の徒然的な・・・M&P・・・の6月12日。

こんばんは、タナカのM19、バージョン3発売!

マルシンのM10、再販!


と言う中で・・・



現在、手持ちのミリタリー&ポリスをどさくさに紛れて・・・・








コクサイのM10のモデルガン・・・HW版・・・

暫く前に中古で手に入れて、若干直したい所が・・・








とりあえず、削るとこを削って、ストレインスクリューに、+ネジが入っていたのを、タナカのKフレームから捻り出したのを組み付け出来るよう改修して、










ついでに、ガスガンバージョンも・・・並べて・・・








ガスガンの方は、シリンダーを詰めていて、その分
フォーシングコーンを延ばして・・・って・・・


今一判りづらいですね、








あと、肩のラインがモデルガンとガスガンで微妙に
違うんだって・・・


今更、気付く今日この頃。






はてさて、中身も・・・





  


2019年06月06日

今日の徒然的な・・・ニューナンブ風味と、Jフレーム・・・。

こんにちは、又々ご無沙汰しております。


先日、形にしたセンチニアル改3インチ仕様に、

エジェクターロッドを差し出したので・・・








ニューナンブ風味用に、
エジェクターロッドを拵えることに・・・








と言うことで、どこのお家にもある、マルシンM36の3インチ用エジェクターロッドと、M3のネジを1本づつ・・・









長さを切り出して、センターを何となく出して、穴を開けて、タップを切って、







M3のネジを接着剤を入れて捩じ込んで・・・


固まったら、必要な長さに切って出来上がり(/^^)/・・・








マルシンのロッドを探し出す方が、時間がかかりました・・・・f(^_^;)



それと、取り寄せてもらった、タナカ純正のグリップとグリップアダプターを、







M442シルバーに・・・









予備のトリガーとハンマーを、ちょっとケースハードン風に仕上げて・・・







なくさないように、予備のフレームに仕舞って・・・(そもそもそれを・・・)・・・(;゜0゜)









今日のオマケ的な、M327改の現状を・・・








バレルを作り直し、リブの高さを下げ、シルバーで仕上げるのを諦め、黒く塗り・・・








暫定的にフレームも黒く塗ってみました・・・
グリップとグリップアダプターは、M19からもぎ取って着けて・・・


これはこれでも良いかな。