2018年01月30日
今日の徒然・・・1月30日。
こんにちは、寒いですね。
そんな中、ビクトリーさんのハンマーとトリガーの再仕上げ完了、

そしてもう1丁買ってきたKフレームリボルバー・・
M19カスタムフレームモデル

6インチバレルが凛々しい・・・(o>ω

ビクトリーさんのついでに、こちらのハンマーとトリガーも再仕上げ

あとは・・・・ビクトリーさん本体の塗装・・・・・
ただ、寒いのね(°Д°)
そんな中、ビクトリーさんのハンマーとトリガーの再仕上げ完了、

そしてもう1丁買ってきたKフレームリボルバー・・
M19カスタムフレームモデル

6インチバレルが凛々しい・・・(o>ω

ビクトリーさんのついでに、こちらのハンマーとトリガーも再仕上げ

あとは・・・・ビクトリーさん本体の塗装・・・・・
ただ、寒いのね(°Д°)
2018年01月27日
今日の徒然・・・1月27日。
こんばんは、このお題は、徒然扱いにしています、

ハートフォードのビクトリーさん・・・
とりあえず、パーティングラインを潰して、

厚塗りの塗膜に隠れた、
うねうねを慣らして、
バレルピンのモールドも削り落として、ピンを通す穴を開けて、

ハンマー、トリガーも
折角の繊細なモールドを、埋め潰す塗装をシンナーと真鍮のワイヤブラシで、
二日がかりで落として・・

ブルーイング出来る状態までにしようと・・・(^o^;)
そして、こちらも動き始めてます、

グリップの、ぐにゃぐにゃ感を固めて

本体は・・・まだf(^_^;)
バラして、部品を納める場所を確保出来ず
(゜O゜; ・・・。

ハートフォードのビクトリーさん・・・
とりあえず、パーティングラインを潰して、

厚塗りの塗膜に隠れた、
うねうねを慣らして、
バレルピンのモールドも削り落として、ピンを通す穴を開けて、

ハンマー、トリガーも
折角の繊細なモールドを、埋め潰す塗装をシンナーと真鍮のワイヤブラシで、
二日がかりで落として・・

ブルーイング出来る状態までにしようと・・・(^o^;)
そして、こちらも動き始めてます、

グリップの、ぐにゃぐにゃ感を固めて

本体は・・・まだf(^_^;)
バラして、部品を納める場所を確保出来ず
(゜O゜; ・・・。
2018年01月26日
今日の徒然・・・1月26日。
こんばんは、地味なお題を地味に続けて・・・
更に地味なものを・・・

マルイ用カートリッジ、
これだけあっても、9丁分しかない・・・。
それと今回、ストレインスクリューのダミーを拵えるための・・・

前に拵えた物より、マイナスの頭が・・・(/^^)/

少しずつ進めつつ、違うネタも・・・ちょっと衝動的に手掛けてしまって、途中経過の写真も撮らず・・・
いずれ結果報告だけになるかも・・・f(^_^;)
更に地味なものを・・・

マルイ用カートリッジ、
これだけあっても、9丁分しかない・・・。
それと今回、ストレインスクリューのダミーを拵えるための・・・

前に拵えた物より、マイナスの頭が・・・(/^^)/

少しずつ進めつつ、違うネタも・・・ちょっと衝動的に手掛けてしまって、途中経過の写真も撮らず・・・
いずれ結果報告だけになるかも・・・f(^_^;)
2018年01月26日
今日の、M15・・・その3。
おはようございます、こんな感じまで来ました。

銃口側から削り込んでみても、なかなかイメージ通りにならなくて・・・

こうしたいんですよね・・これはタナカM10ベースのバレルを、同じくタナカのM19フレームに・・・
で、フレームとバレルの段差はこれくらい、

それに対して、マルイM19のフレームとバレルの段差・・・

これでは、いくら削っても・・・
そこで、根元に薄いプラのシートを貼り付けて削り込んだ結果、

タナカM15(M10)の根元の外径

マルイM19の外径

手を加えて削り直した根元

ここまで辿り着きましたが・・・まだ、遠いな・・・

銃口側から削り込んでみても、なかなかイメージ通りにならなくて・・・

こうしたいんですよね・・これはタナカM10ベースのバレルを、同じくタナカのM19フレームに・・・
で、フレームとバレルの段差はこれくらい、

それに対して、マルイM19のフレームとバレルの段差・・・

これでは、いくら削っても・・・
そこで、根元に薄いプラのシートを貼り付けて削り込んだ結果、

タナカM15(M10)の根元の外径

マルイM19の外径

手を加えて削り直した根元

ここまで辿り着きましたが・・・まだ、遠いな・・・
2018年01月23日
今日の徒然・・・1月23日。
こんばんは、先日こちら方面で入手したネタをば・・
とても良いお店でした。

で、その2を・・・
ハートフォードのビクトリーさん(^○^)

ずっと欲しかった銃でして・・・いざ、手にすることが出来て・・・
ハンマーまわりの突っ込みどころは、さておき・・・
厚目の塗装仕上げとあちこち、下処理の・・・

ただ・・・古くからの、
マニアからすると・・さてどう料理するか・・・と、楽しみが膨らんできます。
あ・・・もう1枚の方は、グリップを替えてみました・・・
このグリップが着いていたネタは、又そのうちに
(^o^ゞ
とても良いお店でした。

で、その2を・・・
ハートフォードのビクトリーさん(^○^)

ずっと欲しかった銃でして・・・いざ、手にすることが出来て・・・
ハンマーまわりの突っ込みどころは、さておき・・・
厚目の塗装仕上げとあちこち、下処理の・・・

ただ・・・古くからの、
マニアからすると・・さてどう料理するか・・・と、楽しみが膨らんできます。
あ・・・もう1枚の方は、グリップを替えてみました・・・
このグリップが着いていたネタは、又そのうちに
(^o^ゞ
2018年01月20日
今日の、M15・・・その2。
こんばんは、前回のネタはこの先に・・・
で、まずはこちらをお題に・・・
鬼目ヤスリでガリガリと、ひたすら削り込んで・・・

なんですが・・・
どうでしょう?

根元から、キュッと絞るように・・・

下側からも・・・

まだ足りないでしょうか?
組み込む予定のフレームに、仮あわせをば・・・

そこに、リブを乗っけて、イメージを掴むために・・

アウターバレルの中に、
ウエイトをガタを無くさせるように、組み込んで
刻印を嵌め込むための、
加工も・・・・
フレームは、補修と・・・
で、まずはこちらをお題に・・・
鬼目ヤスリでガリガリと、ひたすら削り込んで・・・

なんですが・・・
どうでしょう?

根元から、キュッと絞るように・・・

下側からも・・・

まだ足りないでしょうか?
組み込む予定のフレームに、仮あわせをば・・・

そこに、リブを乗っけて、イメージを掴むために・・

アウターバレルの中に、
ウエイトをガタを無くさせるように、組み込んで
刻印を嵌め込むための、
加工も・・・・
フレームは、補修と・・・
2018年01月19日
昨日からの徒然・・・1月19日。
こんばんは、昨晩こちら方面に行ってきました・・・

で、これを入手してきました・・・
更に、もうその上で・・・

何をやるかは・・・

これとは別に、Kフレームのモデルガンも・・・・・

で、これを入手してきました・・・
更に、もうその上で・・・

何をやるかは・・・

これとは別に、Kフレームのモデルガンも・・・・・
2018年01月17日
2018年01月09日
2018年01月08日
今日の徒然的な・・M4505・・その6・・・と、今日の徒然・・1月8日。
こんばんは、やっと組み上げて・・・ま、本当は先週出来ていたのですが・・・

動きを安定させる為に、微調整をしていました、このシリーズはちゃんとテストが出来るまで寝かせて置きます。
次なるお題候補・・・その1・・・
タナカSAA(旧型)
前々回これのバレルをバラせなくて、今日張り切って・・・バレルを外す器具をば・・・と言っても・・・1.2ミリのステンレス板を、使いやすく切り出して・・・

一度バラして、アウターバレル内にウエイトを仕込んで、バルブの加工をして、戻した状態・・・なんですが、ただ組み戻したら判らないですよね・・・
各ネジの位置関係を忘れないように組み戻しています・・・加工しているフレームは、現在色塗り中です。
更に・・・次なるお題候補・・その2・・・
マルイM19・・f(^_^;)
なんだかんだ言って・・・好きなもので・(●^o^●)

しかしながら、この刻印仕様のバレルを、削り込んで・・・

マルイベースであれに挑戦したい・・・刻印は、以前作ったあれから型取りして、嵌め込むつもりで。
(/^^)/

動きを安定させる為に、微調整をしていました、このシリーズはちゃんとテストが出来るまで寝かせて置きます。
次なるお題候補・・・その1・・・
タナカSAA(旧型)
前々回これのバレルをバラせなくて、今日張り切って・・・バレルを外す器具をば・・・と言っても・・・1.2ミリのステンレス板を、使いやすく切り出して・・・

一度バラして、アウターバレル内にウエイトを仕込んで、バルブの加工をして、戻した状態・・・なんですが、ただ組み戻したら判らないですよね・・・
各ネジの位置関係を忘れないように組み戻しています・・・加工しているフレームは、現在色塗り中です。
更に・・・次なるお題候補・・その2・・・
マルイM19・・f(^_^;)
なんだかんだ言って・・・好きなもので・(●^o^●)

しかしながら、この刻印仕様のバレルを、削り込んで・・・

マルイベースであれに挑戦したい・・・刻印は、以前作ったあれから型取りして、嵌め込むつもりで。
(/^^)/