スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年01月06日

今日の徒然的な・・・M4505・・・その5。

こんばんは・・・今夜・・も?、酔っ払っています・・・

何回か失敗しながら、なんとか書き込んでいます・・・・・


まずは、マルイVホップパッキンを組み込んだ・・・状態の報告をば・・・






短い方にも組み込んでいて・・・やはり、使えます、




それで、前回無くしたスプリングガイドを、拵える為に・・・


お馴染み(?っ)



日立の10ミリの電動ドリル・・・昭和63年導入の・・・に、スピコンを接続、






ステンレス9ミリの丸棒を・・・すでに削り出してますが・・・








M6用平ワッシャーを二枚重ねを溶接して、厚みを稼いで・・・








たまたま、手元にあった
3×10ミリのフラットバーに、ケガキを入れるために・・・


お手製の毛引き(マッキー極細仕様)







アップにすると、こんな感じ・・・5ミリまでケガケる案配、








で、ケガキを入れたフラットバーを削り出して・・・






それぞれの部品を、溶接で組み付けて・・・







それを更に削り出して、








5インチ用に長さを揃えて、







なんか、この写真をみると・・・バレルとスプリングガイドの色合いに、それほど差異が無いようにみえる・・・かな?







そして言うことで、次回



  


2018年01月04日

今日の徒然・・・1月4日。

こんにちは、年末に調達した・・・タナカSAA・・ペガサスモデルで無い方・・・








まずは、バラして・・・







フレームの合わせ目に、瞬着を流し入れて・・・


がっつり削り込んで・・・





正月からずっと、塗っては削り・・・塗っては磨き(瞬着!)・・・まだ色塗りの前段階なんですけど・・・







合わせ目とヒケの修正を・・・・ずっと・・・




正月三ヶ日・・・




なんですが・・・



実は、今回買ったネタではなく、


と、言うのは・・・








バレルをバラすことが出来なくて・・・・・・



以前調達した、予備の同モデルを、仕上げ直しのネタに・・・・・


してしまいました。


  


2018年01月02日

今日の徒然的な・・M4505・・その4の2。

こんにちは、先程の続き・・・です、








マガジンに若干難あるんですよねぇ・・・


正確には、マガジンというより・・・今時の精度の良い弾を、フル装填すると・・・
ストッパーをすり抜けて・・・・・・・
ビャ−−−って・・・








だから前回は、3発くらいをジワッと装填して・・・テストをしていました、


そこでバラして、ストッパーを削ってバネを切って








で、室温18℃で・・・

ヒーターでマガジンを温めて・・・


現時点での結果です・・・






そして、長い方なんですけど・・・







組み立てようとした時に、発覚・・・








元々、長いのが1丁・・・短いのが2丁あって・・・

リコイルスプリングガイドが・・・・



短いのが2本しか無い・・・








長いのが、見当たらない・・・(よくある話?)


仕事が始まったら、とりあえず拵えます・・・・・。


  


2018年01月02日

今日の徒然的な・・M4505・・その4の1。

おはようございます、


そして、あけましておめでとうございます。



やっと、短い方がかたちになったので・・・








とりあえず、こんな感じ・・・








現在、室温が17℃・・・作動チェック・・・ヒーターでマガジンを温めて、弾を込めて、


撃ってみたのですが・・・

良いですねぇ・・・








現時点のパワーチェックと、長い方の現状は・・・・


つづく・・・。