2018年01月06日
今日の徒然的な・・・M4505・・・その5。
こんばんは・・・今夜・・も?、酔っ払っています・・・
何回か失敗しながら、なんとか書き込んでいます・・・・・
まずは、マルイVホップパッキンを組み込んだ・・・状態の報告をば・・・

短い方にも組み込んでいて・・・やはり、使えます、
それで、前回無くしたスプリングガイドを、拵える為に・・・
お馴染み(?っ)
日立の10ミリの電動ドリル・・・昭和63年導入の・・・に、スピコンを接続、

ステンレス9ミリの丸棒を・・・すでに削り出してますが・・・

M6用平ワッシャーを二枚重ねを溶接して、厚みを稼いで・・・

たまたま、手元にあった
3×10ミリのフラットバーに、ケガキを入れるために・・・
お手製の毛引き(マッキー極細仕様)

アップにすると、こんな感じ・・・5ミリまでケガケる案配、

で、ケガキを入れたフラットバーを削り出して・・・

それぞれの部品を、溶接で組み付けて・・・

それを更に削り出して、

5インチ用に長さを揃えて、

なんか、この写真をみると・・・バレルとスプリングガイドの色合いに、それほど差異が無いようにみえる・・・かな?

そして言うことで、次回
何回か失敗しながら、なんとか書き込んでいます・・・・・
まずは、マルイVホップパッキンを組み込んだ・・・状態の報告をば・・・

短い方にも組み込んでいて・・・やはり、使えます、
それで、前回無くしたスプリングガイドを、拵える為に・・・
お馴染み(?っ)
日立の10ミリの電動ドリル・・・昭和63年導入の・・・に、スピコンを接続、

ステンレス9ミリの丸棒を・・・すでに削り出してますが・・・

M6用平ワッシャーを二枚重ねを溶接して、厚みを稼いで・・・

たまたま、手元にあった
3×10ミリのフラットバーに、ケガキを入れるために・・・
お手製の毛引き(マッキー極細仕様)

アップにすると、こんな感じ・・・5ミリまでケガケる案配、

で、ケガキを入れたフラットバーを削り出して・・・

それぞれの部品を、溶接で組み付けて・・・

それを更に削り出して、

5インチ用に長さを揃えて、

なんか、この写真をみると・・・バレルとスプリングガイドの色合いに、それほど差異が無いようにみえる・・・かな?

そして言うことで、次回
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。