スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年07月07日

今日の徒然的な・・・ミリタリー&ポリス・・・その5。

こんにちは、


動かすことに主眼を置いて始めた、今回のネタ・・・

フォーシングコーンの可動部分、突きだし量を詰めてバネも切り、


現状、インナーバレルは磨いたくらいで、LDパッキンもそのまま使用しています。








中身は、各部品の磨き込みと、グリスを乗せる為の小細工を施し、


前回まで行っていた、シリンダーハンドの加工調整を・・・








あと、シリンダーストップのタイミングの調整も・・







そして・・・グリップを、


偽木グリップ風に・・・








内側には、釣り用の錘をポリパテで固めて・・・








とりあえず、こんな案配になりました。








シルバーの方も、同様な加工をしています、









ただ・・・・



パワーは、ありません・・

タンクのサイズを考えても、あまり放出量も上げられないし、もう少し考えてみます。


  


2019年07月02日

今日の徒然的な・・・ミリタリー&ポリス・・・その4。

こんばんは、


HW版フレーム、サイドプレートのネジを受ける側が、抜き差ししている内にバカにしちゃって、M3のナットを削って埋め込んでみました。








そんでもって、削る削る・・・








反対側から見て、ここまで削って・・・昨日出した、曲げたシリンダーハンドを・・・







こんな風に・・・


ここまでやって、ようやくトリガーを引いて、シリンダーがほぼセンターに・・・







それでもまだ、確実に止まらない・・・(;´д`)



続く・・・。


  


2019年07月01日

今日の徒然的な・・・ミリタリー&ポリス・・・その3。

こんばんは、(*^ー^)ノ♪

今回の目玉・・・その2。





シリンダーストップが実装に!


前作のシリンダーストップが左側・・・(;´д`)


まぁ、その前のM1905には、それすら無く・・・
リバウンドも効かず・・・


そして、苦難の入口・・・

左側が箱出しの状態、








バラして、バネの調整くらいで、なんとかなるべと手を出し始めたんです・・・


すると、シリンダーが回り切らない・・・


まぁ、並べてみたんですよ、







フォーシングコーン(バレルチューブB)の掛かる窪みでは無く、センターの穴が・・・


ガタガタ・・・スカスカ、

もしかして、全てのバネをガチガチにして、無理くりセンターを合わせる事なのか・・・


個体差もあるでしょう・・

でも、始めたからには、


先ずは、シリンダーのガタを取る為の、スリーブを用意、








それを、組付けて・・・・







しかし・・・


いつもの、ドリル改で細工したので、少々センターが合ってなかったりする・・

のですが、フレームも削り、ハンドも細工して・・・

昨日、ほぼ1日慣らしで、ガチャガチャしてました、







とさ・・・。ヽ(´o`;


続く・・・。