2021年01月22日
今日の徒然・・・1月22日・・・。
こんばんは、備忘録を・・
前回、LSさんを手掛けつつ・・・

手持ちのP38を引っ張り出して、
チャンバーとカートの位置関係を・・・

後から確認出来るように、
LSさんは仕上げに向けて、動いています。
(/^^)/
前回、LSさんを手掛けつつ・・・

手持ちのP38を引っ張り出して、
チャンバーとカートの位置関係を・・・

後から確認出来るように、
LSさんは仕上げに向けて、動いています。
(/^^)/
2021年01月08日
今日の徒然的な・・・LSの・・・1月8日・・・。
こんばんは、そして今年も宜しくお願い致します。
LSのP38を、去年からちまちま拵えて・・・
何か、これに関するネタってなかったべかと・・・

ふと思いだし、昔古本屋さんで買ったモデルアート誌を引っ張り出し、

見返したけど、
今さら・・・ここまでやらなくても・・あと記事の中にある、パーツも手に入らないし・・・

今から40年前の・・・
(*゜Q゜*)
5月号も探すか・・・
(;゜0゜)
LSのP38を、去年からちまちま拵えて・・・
何か、これに関するネタってなかったべかと・・・

ふと思いだし、昔古本屋さんで買ったモデルアート誌を引っ張り出し、

見返したけど、
今さら・・・ここまでやらなくても・・あと記事の中にある、パーツも手に入らないし・・・

今から40年前の・・・
(*゜Q゜*)
5月号も探すか・・・
(;゜0゜)
2020年12月20日
今日の徒然・・・12月20日・・・。
こんにちは、本業の愚痴を吐き出したいところですが・・・( ̄▽ ̄;)
お休みの日に、コアな番組と、発泡酒を楽しみながら、手前のフレームを・・・

じわじわと・・・攻めてます・・・・。f(^_^;)
お休みの日に、コアな番組と、発泡酒を楽しみながら、手前のフレームを・・・

じわじわと・・・攻めてます・・・・。f(^_^;)
2020年10月27日
2020年10月21日
今日の徒然的な・・・LSの・・・10月21日。
こんばんは、リベンジ企画・・・(o>ω
ここまで、進んで・・・

サフを塗って、慣らして、
何種類か塗ってみたものの、艶消し黒を・・・

でも、この色がしっくりくるような・・・

まぁ、全てのヒケの処理を諦めて・・・(^o^;)
。
ここまで、進んで・・・

サフを塗って、慣らして、
何種類か塗ってみたものの、艶消し黒を・・・

でも、この色がしっくりくるような・・・

まぁ、全てのヒケの処理を諦めて・・・(^o^;)
。
2020年09月28日
今日の徒然的な・・・LSの・・・9月28日。
こんばんは、
約40年前のリベンジを・・・

当時、お小遣いで初めて購入した、LSのM36チーフススペシャル・・・
ガチャガチャ遊び倒して、今やシリンダーとカートしか、残ってないのですが・・・・
その後、就職してから(それでも20数年前・・・)改めて購入して・・・

当時は・・スカスカのまま拵えていたのを・・・

6ミリと、9ミリの丸棒と、削った9ミリの丸棒を・・・・

取り敢えずフレームと、
バレルを・・・・

あれこれ、とっ散らかっていますが、ゆるゆるやってます。(o>ω
。
約40年前のリベンジを・・・

当時、お小遣いで初めて購入した、LSのM36チーフススペシャル・・・
ガチャガチャ遊び倒して、今やシリンダーとカートしか、残ってないのですが・・・・
その後、就職してから(それでも20数年前・・・)改めて購入して・・・

当時は・・スカスカのまま拵えていたのを・・・

6ミリと、9ミリの丸棒と、削った9ミリの丸棒を・・・・

取り敢えずフレームと、
バレルを・・・・

あれこれ、とっ散らかっていますが、ゆるゆるやってます。(o>ω
。
2020年09月22日
今日の徒然的な・・・LSの・・・9月22日。
こんばんは・・・。
前回は、ふと思い付いて、徒然を綴ってみたのですが・・・
今回は先日、物置から発掘出来た・・・以前の続きを・・・
コルトの鎌首さんを・・・

その昔、LSが活動停止する直前に、市内の模型店で確保、で買って取り敢えず組み立てをば・・・

それから・・・
うん十年・・・
今回、発掘して改めて・・
その頃よりは、幾分知識も付けて・・・

リコイルプレートの再現や・・・

フレームトップやら・・・
で、あれこれ手を掛ける前に・・・
・・・・その頃バレルを抜けたまま拵えていたのを、

10ミリの丸棒を、マズルから差し込めるように削って、

後ろを埋めて、バレルの中にパテを詰め込んで・・・

マズル側にも削った丸棒を嵌めて・・・。

そして、こちらは・・・?

ある意味、リベンジ・・・(;A´▽`A
。
前回は、ふと思い付いて、徒然を綴ってみたのですが・・・
今回は先日、物置から発掘出来た・・・以前の続きを・・・
コルトの鎌首さんを・・・

その昔、LSが活動停止する直前に、市内の模型店で確保、で買って取り敢えず組み立てをば・・・

それから・・・
うん十年・・・
今回、発掘して改めて・・
その頃よりは、幾分知識も付けて・・・

リコイルプレートの再現や・・・

フレームトップやら・・・
で、あれこれ手を掛ける前に・・・
・・・・その頃バレルを抜けたまま拵えていたのを、

10ミリの丸棒を、マズルから差し込めるように削って、

後ろを埋めて、バレルの中にパテを詰め込んで・・・

マズル側にも削った丸棒を嵌めて・・・。

そして、こちらは・・・?

ある意味、リベンジ・・・(;A´▽`A
。
2020年08月12日
今日の徒然的な・・・マルシン的の・・・8月12日・・・。
こんばんは、仕事の合間・・・?
に、ポリリボを・・・・
改めて、2インチを初期型にすべく・・・

こんな小細工を・・・

そして、同時進行で×4。

各バレル長を、拵える中・・・
こんな事を・・・

前々から拵えたかった、6ミリ仕様で5インチバレル・・・
インナーも作り込んで・・・
そんな中・・・
赤鷹風味も、続行中です。

Gプロのバックナンバーをふと読んでいたら、超赤鷹フレームで短くて、スコープマウントのカットが無いのを見つけたけど・・・
でも・・・引き下がれないし・・・・

グリップ部分は、風味の
まま・・・

のんびりやって行きます。
f(^ー^;
。
に、ポリリボを・・・・
改めて、2インチを初期型にすべく・・・

こんな小細工を・・・

そして、同時進行で×4。

各バレル長を、拵える中・・・
こんな事を・・・

前々から拵えたかった、6ミリ仕様で5インチバレル・・・
インナーも作り込んで・・・
そんな中・・・
赤鷹風味も、続行中です。

Gプロのバックナンバーをふと読んでいたら、超赤鷹フレームで短くて、スコープマウントのカットが無いのを見つけたけど・・・
でも・・・引き下がれないし・・・・

グリップ部分は、風味の
まま・・・

のんびりやって行きます。
f(^ー^;
。
2020年07月27日
今日の徒然的な・・・赤大蛇風味の・・・7月27日。
こんばんは。
重い腰を、やっと上げて

今回はキャリーしやすい、4インチを拵えてみようかと・・・
バッサリと、フレームの前を切り詰めて・・・

ハンマーのサイドを磨いて染めて・・・

今回は、赤鷹風味にしようと、この先パテを乗っけて・・・
と、その前に・・・
以前拵えた6インチ版の
フロントサイトが今一つ気に入らなくて・・・

アナコンダのノーマルから・・・・・

3.2の鉄板をパートリッジ風に切り出して・・・

2ミリの穴を開けて・・・

真鍮の釘を小細工して、
嵌め込んで・・・

こっちをやりながら、違うネタにも・・・・
どっちにしても、マルシンのリボルバーだったりして・・・・
。
重い腰を、やっと上げて

今回はキャリーしやすい、4インチを拵えてみようかと・・・
バッサリと、フレームの前を切り詰めて・・・

ハンマーのサイドを磨いて染めて・・・

今回は、赤鷹風味にしようと、この先パテを乗っけて・・・
と、その前に・・・
以前拵えた6インチ版の
フロントサイトが今一つ気に入らなくて・・・

アナコンダのノーマルから・・・・・

3.2の鉄板をパートリッジ風に切り出して・・・

2ミリの穴を開けて・・・

真鍮の釘を小細工して、
嵌め込んで・・・

こっちをやりながら、違うネタにも・・・・
どっちにしても、マルシンのリボルバーだったりして・・・・
。