2018年03月10日
今日のクーガー・・・その4。
おはようございます、今日は朝からでっかいクーガーを・・
ほぼ完成に近付いてきました、

ホップを掛ける為のSSBスライダーを自作すべく、鉄板を切り出して・・・

削り出したらこんな風に、

で、バレルにホップパッキン(多分タナカ用)を張り付け、3ミリのボールを納める部分を1ミリのプラ板で拵えて、

ボールを逃がさず、ホップを掛けるガイドもプラ板で拵えて・・・

2回目の切り出しでようやく完成・・・
でもこれなら・・・
全部プラ板で拵えても良かったのかも・・・。
ほぼ完成に近付いてきました、

ホップを掛ける為のSSBスライダーを自作すべく、鉄板を切り出して・・・

削り出したらこんな風に、

で、バレルにホップパッキン(多分タナカ用)を張り付け、3ミリのボールを納める部分を1ミリのプラ板で拵えて、

ボールを逃がさず、ホップを掛けるガイドもプラ板で拵えて・・・

2回目の切り出しでようやく完成・・・
でもこれなら・・・
全部プラ板で拵えても良かったのかも・・・。
2018年03月07日
今日のクーガー・・・その3。
こんばんは、地味に地味になるポイントを、

結局、可変ホップを選択すべく、元々のSSBスライダー(取説より)
を、探したのですが
見付けられず、
これは、先日購入した物から・・・

これを加工するのが勿体無くて、
厚さ4.5ミリの鉄板を、

切り出して・・・

削り出そうと、かなり途中ですけど・・・f(^_^;)
明日、又仕事の合間に・・・・・(。・ω・。)

結局、可変ホップを選択すべく、元々のSSBスライダー(取説より)
を、探したのですが
見付けられず、
これは、先日購入した物から・・・

これを加工するのが勿体無くて、
厚さ4.5ミリの鉄板を、

切り出して・・・

削り出そうと、かなり途中ですけど・・・f(^_^;)
明日、又仕事の合間に・・・・・(。・ω・。)
2018年03月04日
今日のM36・・・その2。
こんにちは、朝4時過ぎから・・・
シコシコ磨いておりました・・・

ABS版から・・・
その1・・・

ペーパーで、削り重ねて
ピカールで、ウホウホと
磨き倒して・・・・・・

グリスと、手垢とで伝わらないと思いますが・・・
ABS版・・・その2。
今、部品取り用の予備機として、組み直して・・・
敢えて、パックマイヤーのハイブリッドなグリップを・・・

さすがに、現状で・・・・合わせの悪い組み合わせ、
動きは、ガタガタなんですが・・・

やはり、短いバレルにこのグリップは・・・・・・・
厳つい・・・・・(m'□'m)
そこから、HW版の・・・
サイドプレートの仕上げに合わせるために・・・
ブルーイングでは無く・・
塗装仕上げに(えぇ億劫でした。)

まぁ、これはこれで大変なんですけれど・・・
しっかり固めてみたいと。
シコシコ磨いておりました・・・

ABS版から・・・
その1・・・

ペーパーで、削り重ねて
ピカールで、ウホウホと
磨き倒して・・・・・・

グリスと、手垢とで伝わらないと思いますが・・・
ABS版・・・その2。
今、部品取り用の予備機として、組み直して・・・
敢えて、パックマイヤーのハイブリッドなグリップを・・・

さすがに、現状で・・・・合わせの悪い組み合わせ、
動きは、ガタガタなんですが・・・

やはり、短いバレルにこのグリップは・・・・・・・
厳つい・・・・・(m'□'m)
そこから、HW版の・・・
サイドプレートの仕上げに合わせるために・・・
ブルーイングでは無く・・
塗装仕上げに(えぇ億劫でした。)

まぁ、これはこれで大変なんですけれど・・・
しっかり固めてみたいと。
2018年03月03日
今日のM36・・・その1。
こんばんは、あれこれ中途半端にしつつ・・・
コクサイのM36を・・・
今日・・又、某リサイクルショップであれやらこれやら入手しましてf(^_^;)

もうすでにバラしてますが、2丁確保・・・
手持ちの1丁もついでにバラして・・・

上2丁がABS版、下がHW版です。
HW版を中心にして、仕上げて行こうかと。
・・・そしてこちらは、
フレームとアウターバレルを組み付ける、中身の細工の最中です、

フォーシングコーン部分を固定させる為に、穴を開けてネジを切り・・・

あとは、ホップを可変にするか固定でいくか、・・・
可変なら、元の部品は使えないので自作?
でも、固定で終わらせるのも面白くないし・・・
。
コクサイのM36を・・・
今日・・又、某リサイクルショップであれやらこれやら入手しましてf(^_^;)

もうすでにバラしてますが、2丁確保・・・
手持ちの1丁もついでにバラして・・・

上2丁がABS版、下がHW版です。
HW版を中心にして、仕上げて行こうかと。
・・・そしてこちらは、
フレームとアウターバレルを組み付ける、中身の細工の最中です、

フォーシングコーン部分を固定させる為に、穴を開けてネジを切り・・・

あとは、ホップを可変にするか固定でいくか、・・・
可変なら、元の部品は使えないので自作?
でも、固定で終わらせるのも面白くないし・・・
。